採用情報
仕事と休憩時間のメリハリが大事。カフェのような空間の休憩室でホッと一息。
中高生向けの職業体験イベントに参加しました。みなさまに向けては、インターンシップのご案内を差し上げようと検討中ですので、ご希望の方はお問い合わせください。
エントリー方法/ 採用の流れ/ 採用データ
- エントリー方法
- まずは就ナビよりエントリーをお願いいたします。
- 採用の流れ
- 就ナビよりエントリー
▼
会社説明会
▼
一次選考(適性検査、作文、面接)
※面接は集団面接または個人面接
▼
二次選考(個人面接)
▼
内々定
■補足事項
一次面接は人事担当者、部門長による面接です。
二次面接は役員による面接です。
※場合によっては書類選考を行います。
- 募集職種
- ■営業スタッフ
■警備スタッフ
■技術スタッフ
- 仕事内容
- ■営業スタッフ
社用車でお客様のところへ出向き、法人・個人へのセキュリティサービスの提案、セキュリティ商品の販売、入札対応などをおこないます。社内ではお客様へのご提案のための打ち合わせを技術スタッフなどとおこなったり、見積もりを作成したり、電話でアポ取りをしたりします。
■警備スタッフ
機械警備・施設警備・イベント警備等の業務に従事します。お客様の信頼があって成り立つ警備の仕事ですので、真面目にこつこつと、かつお客様、社内の仲間とのコミュニケーションを楽しみながら業務にあたっています。
■技術スタッフ
セキュリティ機器の選定・設置工事・点検・修理等の保守業務をおこないます。弱電工事となります。決まっている工程に対し現場対応をし、必要に応じて修理に伺います。定期的に契約先を回り、動作確認の点検作業をおこないます。
- 採用予定人数
- 計10名程度
- 基本給
- ■大学院卒
基本給183,000+共済会手当600=183,600円(採用実績なし)
■四年制大学卒
基本給181,000+共済会手当600=181,600円(2018年4月実績)
■短大、専門学校卒
基本給169,000+共済会手当600=169,600円(2019年4月実績見込)
※機動隊員は別途車両待機手当あり7,500円/月
※時間外手当、深夜手当 別途支給あり
- 諸手当
- 時間外・深夜手当
通勤手当(上限50,000円)
家族手当、住宅手当、季節手当(規定による)
※警備職は配属により単独勤務拘束手当別途あり
- 昇給
- 年1回(ある場合3月)
- 賞与
- 報奨金年2回(6月、12月)
業績と考課に連動します。
報奨金支給前には「考課表」による自己申告と上長評価がおこなわれます。
- 勤務地
- 岡山県(岡山県南)
広島県(福山市)
※自宅から通勤可能な場所に配置
■警備スタッフ 施設警備配属例
天満屋岡山店警備隊、山陽新聞社警備隊、第一セント ラルビル警備隊、岡山和気ヤクルト工場警備隊、など
■イベント警備 配置例
プロサッカーチーム試合、プロ野球キャンプ、
女子サッカーチうーム試合、市民会館などのコンサート、催事、飲食店オープン時駐車場 など
■機械警備 配属例
岡山機動隊、倉敷機動隊、福山機動隊
■営業スタッフ、技術スタッフ
本社(岡山市北区西長瀬1206番地7)
- 勤務時間
- 1ヶ月単位の変形労働時間制
■本部勤務(営業スタッフ、技術スタッフなど)
9:00~18:00(休憩1時間)
■警備スタッフ
24H(仮眠あり)、日勤、夜勤ほか数パターンのシフト制。
施設警備の場合には、配属先により勤務時間が異なります。仮眠施設は契約先により環境が異なりますが、ベッドもしくは布団が設置されています。
※詳細は会社説明会時にご説明いたします。
- 休日・休暇
- ■営業スタッフ、技術スタッフ
土日祝を中心とした会社カレンダーによる取得。年間107日
当番等で土日祝に出勤した場合、振替休日を取得。
■警備スタッフ
月間8日程度。勤務シフトによる
年次有給休暇(入社後6ヶ月10日)、特別休暇(慶弔)、産前産後休暇、育児・介護休暇
- 福利厚生
- 各種社会保険完備
(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金)
財形貯蓄制度あり
天満屋グループ共済会加入
※慶弔見舞金、スポーツクラブ優待ほか
確定拠出年金なっとく401K
ベネフィット・ワンによる福利厚生サービス
育児・介護休業 取得実績あり
- 教育制度
- 新入社員を対象としたマナー研修
警備業法に基づく新任者教育、現任者教育
(業務別教育も実施します)
新入社員フォローアップ研修(8月~9月頃実施)
昇格者教育
外部研修の活用(リーダー研修等)
※キャリアに応じたレベルアップを図るための
さまざまな研修があります。
- ライセンス取得支援制度
- 業務に必要なライセンス取得について、
適性を認められた場合には取得の支援をおこないます。
取得費用を全額会社が支援します。
合格時には表彰と副賞の授与を行います。
例)
施設警備業務検定1級、2級
雑踏警備業務検定1級、2級
交通誘導業務検定1級、2級
機械警備業務管理者
警備業指導教育責任者1号~4号
セキュリティプランナー
第一種衛生管理者
介護職員初任者研修
電気工事士
簿記検定1級、2級 など
- 求める人物像
- 警備という警察に準ずる業種であることから、基本的な生活習慣が身についており、倫理観、責任感、清潔感を持ち合わせた方を募集します。
何事においても、自ら創意工夫を凝らし、付加価値をプラスできる人になってくれるような可能性を感じられる学生さんのご応募をお待ちしています。
- 過去3年間の新卒採用者数
- 2016年 8名
2017年 1名
2018年 5名
- 過去3年間の新卒離職者数
- 2016年 7名
2017年 0名
2018年 1名
- 過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
- 2016年 男性6名/女性2名
2017年 男性1名/女性0名
2018年 男性5名/女性0名
- 研修の有無、及び内容
- 有
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、昇格者研修、警備業法に基づく新任教育、現任教育 など
- 自己啓発支援の有無、及び内容
- 有
外部研修(社内選抜)費用負担 など
- メンター制度の有無
- 無
- キャリアコンサルティング制度の有無、及び内容
- 有
人事担当者による面談
- 社内検定等の制度の有無、及び内容
- 有
警備員指導教育責任者、施設警備業務検定、交通誘導警備業務検定、セキュリティ・プランナー など
- 連絡先名称
- 人事・総務部
- 住所
- 〒700-0965 岡山県岡山市北区西長瀬1206番地7
- 最寄駅
- JR北長瀬駅より徒歩10分
- 受付電話番号
- 086-363-1106
- 受付メールアドレス
- saiyo@sanyo-safety.com
- 担当者名
- 八木 真由美(ヤギ マユミ)
エントリー